高橋貞夫
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
【 講演テーマ 】
「気づきから変革は始まる」
「現場こそ命 - 気づきから主体性が生まれる」
「部下の気づきは宝の山」
「スキルではなく信頼関係の構築」
「低成長時代の今こそ、なすべきこと」
「ホスピタリティーが求められている」
「クレームは宝の山 ~真の顧客はクレームの中から生まれる~」
◎経 歴
1946年生まれ。1969年大阪市立大学商学部卒業 同年株式会社そごうに入社神戸店勤務、主に人事教育畑を歩む。常務執行役員神戸店長を最後に2001年2月に自ら退職(その間そごうクリエイティブアソシエイツ社長も兼任<関西店の販促会社>)2001年株式会社ブレインワークスに入社、常務取締役を歴任2006年9月に勇退。2004年シャディ株式会社社外取締役歴任(報酬・監査・指名委員)。2010年兵庫県商工会連合会チーフアドバイザー就任(メンタルケア・人材育成)
そごう時代は阪神淡路大震災を経験し、売り場復活、副店長・店長として3年6ヶ月勤め、1999年には増収・増益・キャシュフロー改善できたものの2000年に再建型倒産、修羅場の解雇、退職勧奨等を経験。大震災による4年間のパートタイマーの労使紛争にも遭遇。どん底からの復活を果たす。
現在は人材コンサルタントとして、中堅・中小企業のコンサルや、経営マネジメント・人事マネジメントを体験論から実施し好評を得ている。延べ数十社の社員ヒアリングコンサルを実施、過去6年間の企業も2社あり、具体的処方箋を示し業績カイゼンに大きく貢献。またセミナーはそごう退職後約400回を超え、自身の体験から学んだ具体的な内容で力強く、吹き飛ばすような訴えかける語り口で、全国から依頼多数あり。商工会議所・経営者協会・建設業・仏教会・病院・メーカー・小売業・行政など多岐にわたる、また合宿研修も数多く手がける。
経営者を始め現場担当者へのインタビューは3000人を超え具体的な処方箋を示し「自分で考え、行動を起こす」仕組みづくりをナビゲートすることが最も得意分野。
資格 社会保険労務士有資格者
◎高橋貞夫の著書
「気づける人はよみガエル」 カナリア書房
「人生の踊り場を迎えたー団塊の転職」 出版文化社
「失敗から学ぶ人材論」 東洋紙業 (非売品)
「ビジネスの階段を登る人、下る人」 (非売品)
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)