内藤朝雄
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
●「<いじめ学>の時代いじめ」
学校のいじめ、職場のいじめ、地域社会のいじめ、サルの集団のいじめ…ありとあらゆるいじめ、青少年問題、生活条件によって人間がモンスターになるありとあらゆる現象、社会に広がる憎悪の問題、これに関連するさまざまな時事問題などについて。
【概要】
・いじめが社会問題として成立したいきさつ
・いじめは普遍的な現象
・子どもたちの残酷な小さな社会
・いじめ対策 学校を社会に開く
●「いじめの構造~なぜいじめは起きるのか?~」
現在、報道が多いいじめ問題。いじめが起こるメカニズムを構造から理解し分析する。子どもを守りたい親には一体なにができるのか、一緒に考えて頂きたい。
ZOOM講演も格安で対応しております。
コロナ関連の講演も可能です。
◎経 歴
社会学者。1962年東京都生まれ。1962年東京に生まれ、愛知に育つ。愛知県立東郷高校在学中、教師集団による組織的な暴力と虐待をやめさせようと立ち上がるが、自主退学に追い込まれる。その後、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程を経て、現在、明治大学准教授。いじめ研究ではトップ水準の分析と根本的改革案を示してきた。感情的・道徳的ではなく、いじめの冷徹な分析をすることができ、有効な政策を提言できる社会学者。「マスコミが報じないいじめ自殺問題」「親に何ができるか」等のいじめについてのコメント掲載、「いじめについて」コメンテーターとしてテレビ・ラジオ出演、著作、講演活動など多数。
【経歴】
山形大学 人文学部 文学科哲学専攻(1986年/卒業)
東京大学 文学部 社会学専修過程(1994年/卒業)
東京大学 修士 総合文化研究科 相関社会科学専攻(1996年/修了)
東京大学 博士 総合文化研究科 国際社会科学専攻相関社会科学コース (2001年/単位取得満期退学)
【職歴】
明治大学文学部准教授( 2007/04~ 現在)
大阪大学外国語学部非常勤講師( 2011/04~現在 )
東京大学大学院教育学研究科非常勤講師 (2008/04~2008/09 )
立教大学大学院社会学研究科非常勤講師(2007年10月1日~3月31日)
京都大学大学院教育学研究科非常勤講師( 2006/10~ 2006) 他
◎内藤朝雄の著書
※その他(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)