logo 村田一郎

イメージ
講師名 村田一郎(ムラタイチロウ)
肩書き NPO法人品質安全機構 理事長、品質安全コンサルタント、R-マップ®指導講師、R-マップ®商標権者
生 年
出身地 東京都
講演ジャンル ビジネス、PL、CS、CSR、コンプライアンス、生きがい創出、自己実現、
候補に入れる 講演依頼・ご相談

◎演 題

「安全は目的ではなく、自己実現の手段に過ぎない。」 1 章【安全は許容リスクの集合体。】 2 章【社会のリスク許容量。どこまでが安全か】 3 章【巨額に驚く安全の対価。ヒューマンエラーの産物】 4 章【安全を測る便利手法。安全を楽しむために】 5 章【まとめ。安全に王道なし】 【各章のPPT例】 1章【安全は許容リスクの集合体。絶対安全はない】 ・リスクとは、被害の大きさ×発生頻度×発見しにくさ ・目指すものが違う3種の安全(自分の安全、お客様の安全、企業の安全) ・安全は生きる要求の2番目(マズローの5段階欲求図) ・事故は偶然ではなく必然の結果である(リーズンのセキュリティーホール論) ・セキュリティホールの内訳は、ヒューマンエラー80%、マシンエラー20% ・ヒューマンエラーの新しい視点。原因ではなく、そのシステムの症状 ・仕事の完成の達成感がヒューマンエラーを誘う。(工程のKAIZEN 例) ・ヒューマンエラーを起こす行動心理の実例(アフォーダンス。潜在特性)) ・集団が人に手抜き誘う(リンゲルマンの綱引実験) ・集団の結論はリスキーシフトになる。(ウォルシュの実験) 安全は相手に対するホスピタリティ(デルタ航空の実例) ・リスク情報の対処心得 Bad News is Good News. 『良くお話頂いた』 Good News is No News. 『努力の結果の成果物』 No News is Bad News 『業務の見直し』 2章【社会のリスク許容量。どこまでが安全か】 ・社会が認めるリスクは百万分の一の具体例 自動車で~、ジェット機で~、たばこを~、喫煙者と~、X 線撮影を~、ピーナツバターを~ 安全をデザインするNPO 法人品質安全機構 村田一郎講演概要(マスター) 3章【巨額に驚く安全の対価。ヒューマンエラーの産物】 ・笹子トンネル崩落、施工のエラーで600億円 ・アクリフーズ毒入り餃子、管理エラーで250億円 ・パロマガス中毒、危険に不作為で170億円 ・不燃ボード違反、ルール軽視で50億円 ・東洋ゴム免震ゴム偽装、品質不備で300億円 4章【安全を測る便利手法。安全を楽しむために】 ・R-マップがゾーン・セイフティを見える化(安全ゾーン、改良ゾーン、リコールゾーン) ・事故原因の4Mを防止に4Eが不可欠 ・危ない仕事を3Hで検証する ・危ない心理をIMO で検証する ・現場が求める仕事力はKKD で確認する ・事故防止の3大安全策) ①フェール・セーフ・・・異常時に備えた冗長設計、壊れ方設計・B787の電池ボックスが焼けた例 ②フール・プルーフ・・・どんな使われ方でも安全滴下しないストーブ給油口、錠剤シート ③タンパー・プルーフ・・・悪戯にも安全100円ライター、クスリビン ・ユニバーサルデザインは健常者も便利 ・車軸が後の車いす ・ビンの逆に付く注ぎ口 ・お札にもヒューマンエラー防止デザインがある。 1千円は横棒、2千円は○、5千円は8角形、1万円はL字 5章【まとめ。安全に王道なし】 ・表示は使用者への最終手段 ・点字パネルは健常者への援助要請が目的 ・ISO の決定を覆した日本のピクトデザイン。非常時の行動心理を良く表現。 ・性差表現で使えなかったピクトデザイン(EU 規準違反、ウィーン市条例違反)

◎経 歴

安全や安心への関心の高まりが社会現象になりました。とても良いことですが、注意すべき観点があります。 それは、安全は目的ではなく、目的を完成させるための手段だということです。 目的とは、組織や個人それぞれが目指す、自己の実現です。 自己実現に安全を手段としてどう使うべきか。その手法を講演します。 ・日本大学芸術学部ビジュアルコミュニケーション科卒業芸術学士。 平凡社、ベネッセコーポレーション、イトーキで勤務。 ・編集者として、百科年鑑、雑誌別冊太陽ピアノ気分、最新カメラマニュアル100を出版。 ・アートディレクターとして、日経新聞広告賞、毎日新聞広告賞を複数受賞、地方TV 賞 ・顧客対応専門家として、80,000件の相談とクレームを解決。CS 推進の専門家 ・イトーキにて、PL 対策室を創設し室長に就任。この間、80,000件の相談と200件のPL 事故を解決し、イトーキに品質安全を構築する。 ・ISO9001文書管理システム内部品質監査主任監査員。 ・オフイス家具業界のPL 対策ガイドラインを策定。オフィス業界、パーティション業界の PL クレーム対応マニュアル、警告ピクトデザインを策定。 ・R-マップ実践技術者、同指導講師((財)日本科学技術連盟認定) ・NPO 法人品質安全機構を設立し理事長に就任。NPO 支援センター評価委員(練馬区) ・経産省委託事業「ものづくりの安全品質と企業経営のあり方」調査報告書を完成。 ・経産省委託事業「消費生活用製品製のリスクアセスメント」調査報告書を完成。 ・消費者庁委託事業「製品安全リスクコミュニケーションの意見交換会・2節」を完成。 ・日刊工業新聞に品質安全コンサルティング記事を13週連載。 ・(財)日本規格協会委託事業新書「日本を活かす、広がるインフラビジネス」を出版。 ・セキュリティー産業新聞委託事業「個人情報保護法Q&A」を出版 その他、専門紙・誌に品質安全記事を連載。多数の企業、業界団体で講演中

◎村田一郎の著書

「PL対応ガイドライン」(日本パーティション工業会) 「PL法に学ぶこと」(近代家具出版) 「個人情報保護法Q&A」(セキュリティ産業新聞社) 「PL対策ガイドライン」(日本オフィス家具協会) 「つくって安全つかって安全」(鶏卵肉情報センター) 「カメラマニュアル’82」(平凡社) 「仏像」(平凡社) 「ピアノ気分」(平凡社) 「新書判「日本を活かす、広がるインフラビジネス」(日本規格協会) 委託事業「「個人情報保護法Q&A」(セキュリティー産業新聞社) 【マスコミ記事】 ・朝日新聞「公共交通の警告表示統一」記事 ・産経新聞「100 円ライターの危険性」記事 ・セキュリティ産業新聞に13 週記事連載。 ・オフィス家具の安全のため雑誌「近代家具」に「PL 法に学ぶこと」を1 年連載 ・食の品質安全ため「鶏卵肉情報」に1 年間連載。 ・物流品質安全のため「マテリアルフロー」短期連載 その他、専門誌に連載多数
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)

Special Contents 特集:往年の名選手・指導者の講演

  • 萩野公介

    競泳金メダリスト

    「⾦メダルに繋がった⽬標設定」

  • 瀬古利彦

    「心で走る~復活の軌跡~」

    「心で走る~復活の軌跡~」

  • 内田順三

    元読売巨人・広島カープ2軍監督・野球評論家・野球指導者

    「打てる、伸びる!逆転の育成法 : 「脱・常識」の打撃開花術&心のケア・名選手成長秘話」

  • 攝津正

    元プロ野球選手 、スポーツコメンテーター

    『「努力の天才」で球界を代表する投手に~モチベーションと目標設定、実現のさせ方~』