水島重光
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
「私の住んでいる街の減災マップ演習」
・震災時にどう行動するか。自分の町のどこに何があるのかを見直す講演。起きてから考えるのでは遅いという事実を、経験をもとにお話
いたします。
「知っていてよかった減災術」
・決して避けることの出来ない自然災害。震災後の生活を送る上で、食糧 の備蓄などの必要な物資を具体的に指導いたします。
何をすれば被害が抑えられるのか、そして被災後の生活を乗りきるのか。その術をお話いたします。
「震災後の7日間、そして復興へ」
・災害に直面したその後、どうやって町は復興へ向かうのか?
どれくらいの期間を乗り切ればいつもの生活に戻れるのか?
知っていれば立ち向かうことができることを水島自身の体験を交えてお話いたします。
◎経 歴
1966年灘神戸生協(現:生活協同組合コープこうべ)へ入協。
阪神淡路大震災を経験。その後、2006年日本生協中央地連より大規模模災害協議会世話人に拝命。
災害時には、日本生協中央地連より先遣隊として現地救援コーディネーターを担う。
内閣府「災害ボランティア検討会議」メンバーに指名される。
防ぐ事のできない自然災害に対して、どう対処し何をすればいいのか。被害を最小限に減らす「減災」をテーマに揚げ、女性や子供、高齢者など弱者の視点に立ったセミナー(教室)を開催している。
◎水島重光の著書
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)