桂七福
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
〈 教育関係機関用 〉
「私が見つけた夢と路」
「差別をなくして最高の笑顔を」
「笑いの中に何かが見える」
「桂七福の人権落語」
〈 福祉関係機関用 〉
「笑いは百薬の長」
「笑いは心の深呼吸」
〈 商工会・婦人会・商店経営者用 〉
「笑顔からの商い」
「笑いは経営の深呼吸」
「笑顔の中から生まれる経営」
◎経 歴
昭和60年3月
国立阿南工業高等専門学校 機械工学科卒業。
在学中より、落語研究部に在籍し部長を務めるなどアマチュア落語家として活躍。
当時の芸名「笑遊亭大笑」で、昭和59年度徳島県文化芸術祭舞台公演部門奨励賞を受賞。プロの落語家への夢を持ちながらも、エンジニアとして精密機械メーカーに入社。
平成3年10月
上方落語家 四代目 桂福団治 の弟子として入門。
作家 藤本義一氏の命名により 「桂七福」 となる。
平成4年4月
上方落語協 関西演芸協会 文化庁芸団協 の、それぞれの団体に正式所属登録される。
大阪・国立文楽劇場にて初舞台。演目は「子ほめ」。
平成6年3月
小・中学生時代に七福本人が受けた「イジメ」体験本「うわごと」 を教育出版社より発刊。
定価は1200円でしたが、一切、販売することなく出会った人や、欲しいと言ってくれる方に
全国で5000冊を無料で配って大赤字を抱えることに…。この頃から、人権をテーマにした講演活動を始める。
平成9年10月
明石海峡大橋開通を機に出身地・徳島にUターン。
平成10年11月
(財)徳島県ハートランド・ボランティア推進協議会より福祉功労賞を個人受賞。
平成13年度~現在
「FMとくしま」にて放送されている、徳島県の人権広報番組のメインパーソナリティーとして採用される。
平成14年5月
桂七福がレギュラー出演しているNHK徳島放送局の番組が「NHK放送局総局長賞」を受賞。
平成15年11月
桂七福の人権講演70分がライブ録音でCD化。
徳島市内で活動するSOHOの方、5名の協力で実現。
現在
徳島県内3ヶ所において定期的に落語会を開催。
徳島地元放送局においてラジオ・テレビのレギュラー番組を担当
◎桂七福の著書
「イジメ体験手記本「うわごと」」
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)